ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月24日

夏だ!暑いぞ!五目釣り!

7月20日(小潮)

壱岐水道に行って来ました。

まずはサビキラバでイサキをと思いきやイサキのポイントはうり坊(小さなイサキ)ばかり

即、真鯛のポイントに移動、そこでサビキラバにHIT!イサキだ~と思ったら

アオアジダウンちょいデカ



マアジなら喜んだのにな~

あとはタイラバに食べ頃サイズがぼちぼち

潮留まりにイカメタルにチェンジ

船長とイカの早掛け勝負なんかしつつ


イカは10杯ほど釣りました。

とても楽しゅ~ございました。

二人分の釣果です









  


Posted by 彗星丸・J at 06:19Comments(1)船釣り

2014年07月05日

夜焚きDEイカ貯金

7月1日(中潮)

7月に入りようやく夜焚きイカが好調になってきたとの情報で

お仕事午前中にちゃちゃっと済ませ、いざ姪浜港へ

今回は本気モードでnewタックル初卸し

フォースマスター200MK

ライトゲームBB TYPE82 H190



先調子でオモリ負荷200号のガッチガチのロッドですが

泳がせや落とし込みにも使えそうなのでチョイスしました。

仕掛けは玄海仕様の10mロングハリス5連スッテなので

仕掛けが絡むのは必至DE・DIY工作しました

5連スッテランチャー



お世話になっているチャモロ号は船べりにステンパイプが付いていて

これにワンタッチON出来ます。

オモリを投げ込むとミサイルのごとくスッテが飛んで行きます。

今回は初物尽くしでNEWロッドの感度とか探り探りでして

パラソル級も交え大・小とパラパラと釣れ始め


小さい獲物を選んで写真を撮ってくれる優しい船長(笑)


慣れて来てこれからだ~って時に23時の納竿時間

日が落ちて3時間ちょい釣り時間が短いのが残念

船長~朝まで釣らせて~~!

目標は30杯でしたが、とどかず・・・



しかし冷凍庫にイカ貯金するには十分な量でした。


















  


Posted by 彗星丸・J at 07:48Comments(1)船釣り

2014年06月15日

夜焚きイカ調査釣行~博多湾パトロール

6月12日(木)大潮

いつもお世話になっている佐藤船長がそろそろイカが釣れるんじゃないかなと

ちょいと夜のパトロールに、博多湾玄界島の先へ

大潮の満月、イカ釣りには良い条件じゃありませんが、今回イカメタルとか一つスッテとか言われていて

玄海灘でもここ2年前くらいから始まったライトタックルで試す事に

私は穂先感度の良い炎月の一つテンヤロッドに40g~60gのメタルスッテと一ヒロ上に浮きスッテ



船長はタイラバロッドと私と同じ仕掛け、良い条件では無いので苦戦しましたが

初イカゲットチョキ



大人気なくはしゃぐヽ(*´∀`)ノ佐藤船長いくつになっても心は少年?

私がイカを掛けると『ばれろ!ばらせっ!』って

普通、遊漁船の船長が言うかね~(笑)



Wヒッツト!ばらしませんよ~(笑)と夜遊びがてらのパトロールでした。

今年初イカでしたので


刺身


ホットプレートでバター焼き


バター焼きのとなりで


キャベせんの上にイカ焼売~レシピはクックパッドで

本格的に釣れ始めましたら玄海イカ仕掛け電動5連スッテ試します。







  


Posted by 彗星丸・J at 06:50Comments(2)船釣り

2014年05月01日

ヒラメラバ?

4月29(日)中潮

壱岐沖に行って来ました。

同級生の友人を船釣りに誘い出港~しかし彼はまったくのビギナー

前日、酒を飲み交わすも鯛ラバの説明一切なし、不親切極まりないですが

魚釣りに興味が無い方にあれこれ説明してもしょうがないかなと・・・

ポイントに到着して、鯛ラバ落として海の底に着いたら巻いてね、とそれだけ

ベイトリール使うのも始めてなので巻くのもぎこちないですが

何か重くなったようで

『んっ!何かキタ━(゚∀゚)━!みたい』と

巻き巻きで



ヒラメ?まぁいいか

デカイうらやましい~

ビギナーにも優しい鯛ラバです

しかしこの日は絶不調



この時期にしては貧果でした。








  


Posted by 彗星丸・J at 06:42Comments(2)船釣り

2014年04月03日

サクラ鯛ノッコミ最前線

4月2日(火)中潮

玄海灘の水深100mポイントに行って来ました。

平日のスクランブル発進・ベタ凪快晴云う事なし!

潮の動かない午前中は70cm位のヤズが活発でした

午後潮が動き出すと活性が上がり



70cm4.4kgを筆頭にサクラ鯛が連発

根魚も釣りたかったけど青ハタが2匹のみ



タイラバカラーは事前情報でゴールドが喰いが良いと聞いていたのですが

色々と試し今回は定番のオレンジが釣果を伸ばしました



35リッタークーラー満タンもう入らないので止めました



今年もサクラ鯛堪能しました。









  


Posted by 彗星丸・J at 06:14Comments(2)船釣り

2013年10月01日

釣りの翌日は鯛茶漬け

9月29日(長潮)

福岡・姪浜漁港から出港する遊漁船チャモロで壱岐水道に行って来ました。

前日までの天高く魚肥ゆる秋の天気が崩れ、小雨の降るぐずついた天気です。

朝マズメはさっぱり釣れず徐々にぽつぽつと釣れ始め、真鯛の型も20~40cmと小ぶり

根魚の方が嬉しかったりします。



それでも時間が経つにつれサイズもアップして行き50cmの真鯛を最後に納竿


同行者におすそ分けしたのでもう少し釣れてます

しかし食べ頃サイズの真鯛、脂も乗り非常に美味しかったです。

翌日は朝から鯛茶漬けです。

薄口醤油・みりん・酒を1:1:1で真鯛の刺身を一晩漬け、あつあつの緑茶をかけ頂きます。



朝から贅沢だ。




  


Posted by 彗星丸・J at 05:21Comments(2)船釣り

2013年08月20日

夏ってこんなに釣れたっけ?

8月19日(中潮)

最近のホームグランド壱岐水道に行きました。

予定ではヤリイカ釣って鯛ラバのはずが予定日に近づくにつれ

イカが移動して釣れなくなったとかで鯛ラバに専念する事に

すると開始早々、根魚ラッシュ。アラカブ・キジハタ・アオハタ・マハタと



ナイスサイズです。真鯛はリリースサイズが続きましたが、それらしいサイズがちらほら出はじめ



2時納竿で終わってみれば結構釣れてます。


全員ぶんです。

夏は釣れないイメージがあって去年の8・9月は釣りしてませんでしたが

夏も釣れるんですね。

  


Posted by 彗星丸・J at 05:59Comments(2)船釣り

2013年07月23日

サビキラバでイサキ

7月21日(日)大潮

壱岐水道に行きました、本日の目論見としては

まず、ヤリイカを10杯ほど釣ってからタイラバにチェンジで旬のイサキも釣りたいって感じです。

まずは一つスッテでイカ



ジギジギ君もGAT!



予定通り10杯ほど釣ったのでタイラバにチェンジ

船長いわく、タイラバにもたまにイサキが掛かるってんで、タイラバの上にサビキを装着

サビキラバ?で投入~~で竿がしなりますドラグも出てるのでる~で

上げて((((;゚Д゚))))びっくりイサキが鈴なり



6本針に5匹付いてましたラッキー

しかしパラシュートで流しているのでポイントがズレればあとが続きません

あとは小ぶりな真鯛を数匹、当たりも遠のいたので、釣ったイカでイカ丼作りました



のけぞる旨さ『ウマバウアー!』でました。

帰ってイサキも頂きました、絞めて3時間プリプリでした。







  


Posted by 彗星丸・J at 06:07Comments(4)船釣り

2013年05月27日

電動鯛ラバ・フォースマスター400実釣レポート

5月26日(日)大潮

今回、玄海灘は壱岐沖で電動リールを使ってのタイラバです。

昨年のノッコミ時期、水深80m~90mでの真鯛とのファイトはリールを巻く手が辛くてですね

それじゃ電動使っちゃえって事で今期導入する事に

発売されたばかりのリーサルウエポン

シマノフォースマスター400


思えば2013年度の2月にカタログでお見受けしてから待ちに待ったアイテムです

しかしながら、いつもお世話になっている佐藤船長には

『タイラバに電動はいらないでしょ男は手巻き!』とちょい否定されてまして

静かな船上を一人でチュインチュインと電動音をさせるのは気が引けるのかなと

心配しつつ乗船しましたが

もう一人のお客さんがダイワ電動リールのレオブリッツ150DHビックリ

hooこれで気兼ねなく電動を試せそうです


無断掲載ごめんなさい

ところでこのレオブリッツに付いているコードレスのスーパーリチュウム、フォースマスター400に

合うらしい事を小耳にしてまして、少しお借りしドッキングさせてみた所バッツチリ合います

これってシマノさんの確信犯なのでしょうか??シーッ

私の電源といえば間に合わせでバイクのバッテリーです、それっつぽく

防水カバーをミシンで手造りしたのですが、佐藤船長に『女子かっ!』

最新のツッコミを入れられました。



お小遣い制サラリーマンの哀愁です・・・

さて、実釣ですが、船長からの事前連絡では若草いろの蛍光玉が

釣果を伸ばしているとのこと、これですか?



ちょいちょい使うバナナカラーに緑のスカート、ゴカイとかバチ系のイメージですかね

開始早々にヒット・ロッドが90度にしなります



ロッドチョイスは、シマノライトゲーム64・190Ⅱムーチングロッド

真鯛を始め餌を食べてから反転するような魚に最適な6:4調子です

2013度のカタログでは姿を消してしまいましたが

フォースマスター400とのコーディネートもバッチリで廃版になったのは残念

あと、フォースマスター400にはレフトハンドルがありませんが

右手操作も出来ます、左手が疲れた時に持ち変えれるのでグッドです。



そして、なんと言っても軽くパーミングも良いので普通のベイトリールと何ら

変わらない感じです。



しかし佐藤船長が最近は爆釣モードに入っていると言ってましたが

このようなナイスサイズがコンスタトに上がります。

こう言う時、電動は楽ですね、疲れしらずです、楽しくて仕方ありません

非力な女子やお子様にもうってつけじゃないでしょうか、電動タイラバありですよ

11時すぎには生け簀が満タンで魚が酸欠をおこしてるそうで絞めてクーラーBOXに入れますよと船長

帰る頃には、釣れた魚を甲板に広げ写真を撮るのですが、釣れすぎで船長も面倒臭くなり

クーラーに入れたまま撮影



家に帰り広げて見ました、サイズこそ60止まりでしたが、よく釣らせてもらい

佐藤船長ありがとうございました。



次回は80をお願いします。テヘッ

しかしこの後、魚捌くことを考えるとおぞましい・・・・















  


Posted by 彗星丸・J at 22:53Comments(13)船釣り

2013年05月17日

平戸ミーティング

5月12日(日)中潮

真鯛を求め平戸へ

今回、平戸ぼーっと倶楽部さんと合流して沖を目指します



久々にお二方にお会いしました。お元気そうで何よりです。

平戸で知り合い4年ですかね、早いものです。

少し後ろを走り、まずはイサキのポイントを目指します。



風も無く凪で最高のお天気ですが、潮が動いておりません

お手上げです・・・釣れるのは金魚ばっかガーン

諦めてK島で鯛ラバです・・・凪てるもんですから、あっちウロウロこっちウロウロ~

ダメだこりゃ!

平戸ぼーっと倶楽部のラプラスさんヒゲ船長お疲れ様でした。

開幕2連敗ですが、次回逆転満塁ホームラン目指します。

  


Posted by 彗星丸・J at 06:19Comments(0)船釣り

2013年05月05日

イサキング&鯛ラバ平戸釣行

5月4日(土)長潮

GW恒例の平戸釣行です。

いつもは単独行動ですが今回ジギジギ君が同行してくれました。

3時集合でいざ平戸へ、今回はたまには違う事をと、餌無しのイサキングから始めます。

イメージして実釣して釣れればこれほど嬉しい事は無いんですけどね。

ポイントの沈み瀬からパラシュートで流し魚探で魚影を探しながら底から上まで広く探ります。

群れに当たれば釣れるはずだよとジギジギ君に説明するも、なにせ初めての試み

風向きと水深の様子を見ながら流す方向を微調整し、移動するため回収の巻上げでイサキがヒット

ジギジギ君やります、前回も70の真鯛上げるし、出来る子じゃん



続けと言わんばかりに気合が入りますが・・・・イサキどこかへ行きましたガーン

上手くいったと思ったんですがね甘くありません。

それでは鯛ラバをと実績のあるポイントに移動、底の方で魚探にベイトの反応??

そこらじゅうに反応があります、このベイト目当てに大物が居そうでしたが、もうお腹いっぱいなの?

全く当たり無し、やっと釣れたのが小ぶりなマゴチ



今回ハイライトも無く納竿

帰って一人反省会ですな。













  


Posted by 彗星丸・J at 16:17Comments(4)船釣り

2013年04月30日

真鯛ノッコんで来ましたよ。

4月28日(日)中潮

今年の4月は波・風の強い日が続いてます、地元漁師さんも嘆いていると聞きました。

そんな中、予定していた28日がピンポイントで好天に恵まれ出港ダッシュ

本日は、鯛ラバ初めてのFさんと後輩のジギジギ君の三人です。

とりあえず、この二人に真鯛を釣ってもらうのが今回のミッションです。

釣れる確信はあるものの心配しておりましたが、開始30分でFさんにヒット


56cm

早々と釣れ一安心です。

この期しばらく当たりがなくなりますが静寂の火蓋を切ったのがジギジギ君



鬼の形相でひたすら巻上げます


70cm5キロ

初めてにしては上出来いやいや、やりすぎですよ汗

これだから鯛ラバはやめられません、とにかく二人とも釣れてミッションクリア

自身も62cmを釣り上げ、三人分の釣果



今年も真鯛が釣れました。  


Posted by 彗星丸・J at 06:27Comments(0)船釣り

2013年01月13日

最近の釣行と初釣り

24年10月某日

博多湾の能古島で太刀魚が釣れているそうで初サーベリングに行って来ました

能古島北東水深20mほどでしょうかチョイ~ンチョイ~ンと底からシャクリ上げていくと

釣れますジグは何でもよさげですが釣具屋で目についたインチクがよく釣れましたが

数匹釣るとボロボロです硬いメタルの部分も傷だらけ太刀魚おそるべし



20匹ほど釣って納竿、しかしカメラを忘れて画像なし

太刀魚のその後です。


お造り


カルパッチョ

続きまして

11月25日(日曜日)

壱岐、勝本沖へ釣行

久々の鯛ラバ朝マズメから食べごろサイズをキープするもその後は渋い時間が・・・



アオハタがポツリポツリと上がり納竿30分前ドラグが唸る当たりがしかし真鯛じゃなく

青物ヒラゴくんでした・・・よく走るんでライトタックルだと疲れます。





アオハタ鍋最高でした。

24年釣り納めです。

25年1月6日~初釣りは壱岐水道に行きましたが撃沈・・・

ははっ今年も懲りずにがんばるぞっ!







  


Posted by 彗星丸・J at 16:41Comments(0)船釣り

2012年06月11日

脂乗りすぎ注意報

6月10日(日)中潮

伊万里湾で遊んで来ました

今年初出航初釣りのF船長からのお誘いです。



アオリイカとアジが得意なF船長の船ですが、イカが最近不調との事前情報と

アジが調子良いとの事なので、アジのポイントにまっしぐら~

アンカー打ちます、流しながらの釣りじゃないので回遊待ちですが即効で



ぼちぼちサイズ・・・お久しぶりです。

オキアミ使った胴付き釣りも久しぶりやりました、オキアミも11時には底を付き

納竿・・・早っ!



食べて気付いたのですが、伊万里湾は養殖生け簀が沢山ありまして、そこの溢れ餌食って

太っつたアジらしく脂が乗りすぎでした、ジジイになり脂の乗ったブリや養殖の魚が

苦手になりましたね、炙って脂落として食べまっしょと。

  


Posted by 彗星丸・J at 15:07Comments(0)船釣り

2012年05月30日

壱岐沖釣行・真鯛ノッコミ続いてます。

5月27日(小潮)

壱岐、勝本沖に釣行しました。

お天気サイコー浮かべただけで丸儲け・・・

で、今回は食べごろサイズを釣りたいなと

船長が前日は小潮で少し厳しい釣りになったと、今日も小潮なんで潮の動きが少ないかなと

ポイント到着後、海面は2~3ノットですが底潮が早い、100gのタイラバでも

どんどん流され釣り辛い状況でしたが、潮の動きがあるんで魚の活性は悪く無かったです

しかし、本日同行のタイラバ初兆戦の方がビギナーズラックでしょうか、大爆釣

調子狂ちゃいますが、まけずと60オーバー引き抜きました



あれ・・・食べごろ釣るはずじゃ??

この後少し遊んでみましょうとタイラバの針にハイブリッドワームを装着

臭い付きの複合(ハイブリッド)タイプです。



効果のはどは底物に効果適面です・・・たぶん

船長情報で白子や真子をすでに、はたいた真鯛が確認されたそうで、この辺のノッコミも

終盤に来てるかもと聞きましたが、今回、キープした真鯛の真子はまだ、はたいてませんでした。



次回はアジ・アオリイカ釣行です。  


Posted by 彗星丸・J at 06:14Comments(0)船釣り

2012年05月01日

真鯛ノッツコミ本番・玄界灘はすごかばい!

4月29日(日)小潮

待ちに待ったGW。前回、時化気味で釣果が伸びず消化不良で今度こそと

長崎県壱岐沖にリベンジです。

船長に真鯛、自己記録の70オーバ釣らせて下さいと言ってまして船長も

『今日は70オーバー釣れるまで帰りませんよ』と頼もしい限りです。

天気はサイコーのロケーション、姪浜漁港から7時出航



壱岐沖水深90mポイントに9時前に到着、ベタ凪で湖みたいです。

今日は私と60代のナイスミドルなHさんと二人です。

小潮で潮も穏やかなので80gのタイラバでスタート、前日にビギナーの釣女さんが70up釣ったそうで

その前はタイラバ3度目の方が80up釣ったと船長がプレッシャー掛けてきます・・・

しかしファーストヒットはでっかいアラカブ正式名は『ウッカリカサゴ』ですがこの辺では

カサゴ系はまとめてアラカブとかボッコとかで呼びます。続いてレンコ、アコウと魚の活性はいいんですが

本命以外ばかり、しかし11時前、じわ~と重くなる当りドラグもどんどん出て行きます

10分ほどのやりとりで顔をみせたのは待望の真鯛



雄なんで真っ黒、しかし目標達成。

有言実行の船長ありがとう

皆さんシェイクハンド称えてくれます、時合いですねすぐHさんに60upがヒット

これを境に船上が忙しくなります、あっちもこっちもで船長大忙し



昼前ですが、70up釣れたし目標達成帰りますかと船長にいじられながらも

余裕が出てきたのでスピニングでテンヤにチェンジ、釣れる時は何やっても釣れます

回収の早巻きしてたら中層で真鯛53cmとヤズ65cmがヒット

そんでモンスター級にPEごとひきちぎられテンヤ終了、沢山釣れたので14時納竿



二人分ですね



自分が釣った分です。

久々の大漁を満喫しました。



玄海灘は凄いですね。



  


Posted by 彗星丸・J at 05:48Comments(4)船釣り

2012年04月12日

風の強い日は大きな船で

4月8日(日)

本日は2回目の乗り合い船で玄海沖へ

波1.5m~のち2mの予報、時化て来たら帰りますってことです。

事前連絡で水深80m~90mラインのポイントを流すと聞いてまして

日頃、深くても60mくらいしか経験したことがないので期待が募ります。

今回、2012年度投入Newウエポンシマノ オシア カルカッタの使い心地の検証も兼ねます。

オシアとカルカッタの冠が付いて、お値段も少しかるくなってます。

超小型でパーミング性が良く鯛カブラに最適です、メンテナンス面で言うと赤丸部分のネジ2本を

外さないと空ける事が出来ないのが面倒です。



さてポイントに到着すると爆風ですうねりもあります

90gのタイラバで始めますが、やけに重い・・・1時間当たり無しでファーストヒットがレンコダイ

一魚一会で、はじめましてのお魚、深い所にお住みだそうで真鯛より鮮やかです。


食味の方も良かったです。

そう言えば後ろで竿出してるお客さんスロージギングやってるそうです

スロージギング??初耳ですよ、又新しい釣法ですか、次々出てきます、釣り人は貪欲です。

ほかの人もレンコダイ、本日は真鯛はノーヒットです。

うねりもきつくなり11時納竿

次回はGWマイボート出撃予定です。

  


Posted by 彗星丸・J at 14:13Comments(2)船釣り

2012年02月06日

遊漁船デビュー

1月6日(日)大潮

冬場になるとマイボートはOFF状態、春になるまで釣行は厳しいかと

そこであれこれ思案の末、遊漁船にトライしてみる事に

しかし、タイラバさせてくれそうな船は、私には少し敷居が高く、常連さんひしめく中

肩身の狭いを思いをするのでは無いかと思いつつも、あれこれググッましたら、何やら好さげな

みっけっ私の家のほど近い漁港出船で

なにやらオモロゥな名前ですがホームページやブログで見る限り気軽に行けそうな感じなので

まず電話、悪天候で2週ふられましたが、3週目、船長よりメール

『今週の日曜日は天候も穏やかなのでどうですか?』と、一つ返事で了解して、いざ冬の海へ


ブログUPの承諾いただてますがとりあえず画像加工しました。

当日は30代半ばの方が2名と私の3名乗船、船長の人柄も好く、8時出航、15時過ぎまで

色々ポイントに連れて行って頂きまして、冬場の釣り辛い時期の攻略方を見出せないかと色々験せました

釣果こそ付きませんでしたが、久々に竿を出せて楽しかったです。

又、少しフィッシングライフが広がりました。

  


Posted by 彗星丸・J at 19:01Comments(2)船釣り

2011年11月14日

2キロオーバーアオリがキターーー!!

11月14日(日)中潮

なんと5ヶ月ぶりの釣行です。

本日は前回、私のブログでマイボートを手放したジギジギ君(仮名)が同行です。

この時期いたる所シャンパンゴールドに光るギャングが湧いていますので

赤い魚や青い魚のヒット率が大幅ダウンしとります。

彗星丸には初乗船の彼なので手ブラで帰す訳にはいかないと言うプレッシャーの中

思案のあげく伊万里湾へエギング、アオリ狙いにしました。

出航地から5キロのポイントですがそこそこ波があり、やけに遠く感じます

潮を被りながらもポイント到着パラシュートで流しながら

シャクルシャクルで穂先が走るも竿がプルプル魚やん・・・

やっぱり居ますシャンパンゴールドのカナト君しかもデカイ2連発

口じゃなくほっぺにカンナが掛ってます(ジギジギ君の隣人が捌けるようなのでお持ち帰り)

で3度目の正直でキターーー乗ッターーーキロ級やん



船上はテンションがMAXしてきます

気合入れて鋭くシャクリます、しばらくシャクリますDE竿がしなりヒット!!

ジリジリとドラッグが出てますやん・・・イカで?・・・と姿を見せたのは



2キロオーバー色々心配してましたが仕事しました。グッジョブクラッカー

次はジギジギ君の番です彼に釣ってもらわなければ今回のミッションはクリアとは言えません。

しかし案ずるよりも横山やすし(何のこっちゃ)となりで竿曲げてますキターーーこれもキロ級



初ヒットでキロオーバーなら上出来なんじゃないですかグッジョブクラッカー

この後、風向きがコロコロ変わり思うようなラインが取れず苦戦しましたが

貧果ながらも良型ゲットで帰宅できました。

次回はHGで忍耐タイラバがしたいですね、男は負けると分かっていても臨まなければ

ならない勝負があります。なんってねテヘッ  


Posted by 彗星丸・J at 18:14Comments(2)船釣り

2010年12月21日

アオリ2キロオーバーが目標です。

12月19日(大潮)

11月に足首の靱帯を損傷してしまい3週間まともに歩く事ができず

やっと普通に歩けるようになったのでリハビリがてら、F船長の船で1ヶ月ぶりの釣行です。

F船長の話では、この所五目釣りはさっぱりな状況らしいのでエギングがメインになりそうです。

7時前ポイント到着、天気予報がみごとにはずれ風うねり共に強いですマイゴムボートなら

即撤収って感じです、おまけに本日は苦手な大潮、不安はありますが、とりあえずエギング開始

しかし10分もしない内にヒット!



おっモンゴウイカです、ベタ底攻めすぎかなと次は少し棚を上げてしゃくります

またも10分をまたずしてズドンとアタリが、ドラッグが効いてます

アオリにしては重いんじゃ?と巻き上げると触手一本に掛かったアオリが上がって来ました


イカの持ち方が不慣れです

しかし今まで見たことのないサイズ、自己新記録1.7キロ胴長34㎝グッジョブクラッカー


26Lクーラーのフタの上です

これで次回からの目標が2キロオーバーですね。

今日は仕事したなぁと安心していると次がまったく来ません、なんじゃ又、後が続かないパターン

結局最後までノーヒットガーン

エギのカラー変えたりだとか色々しなけりゃいけないんでしょうね

もっと腕をあげなきゃと思う今日この頃です。  


Posted by 彗星丸・J at 05:52Comments(0)船釣り