2010年03月28日
3月28日・長崎・青島ボートエギング
3月28日(中潮)
本日も長崎県青島沖でエギングしてきました。
天気は、曇り・波1.5メートル・西北の風2~3ほどの予報でしたが
青島に近づくにつれウネリ・風共に強し、おまけに雨まで降るしまつ
いつものポイントは時化ぎみ風裏の青島北側に行き風が治まるまで待つことに
船長の『何処でもイカいるちゃない』の言葉でとりあえずエギを投入するも
何の反応も無し・・・しばらくすると少し風も落ち着いてきたようなので即移動
結構うねっとります。どこか掴んでないと転びそうなくらいです
それでも負け時としゃくり続けガツンと来ました一匹目いや一杯目700g位ですか

今日もいました
でも同型3杯釣った所で
魚釣りに変更、ポイントを移動する事に・・・ですが
やはり低水温期、当たるのは根魚とベラあと船長が仕掛け回収時にまぐれアタリのヤズが1本釣れただけ
イカ様々で何とかボウズをのがれました。
刺身でおいしくいただきます。

イカさんどうもありがとう。
本日も長崎県青島沖でエギングしてきました。
天気は、曇り・波1.5メートル・西北の風2~3ほどの予報でしたが
青島に近づくにつれウネリ・風共に強し、おまけに雨まで降るしまつ
いつものポイントは時化ぎみ風裏の青島北側に行き風が治まるまで待つことに
船長の『何処でもイカいるちゃない』の言葉でとりあえずエギを投入するも
何の反応も無し・・・しばらくすると少し風も落ち着いてきたようなので即移動
結構うねっとります。どこか掴んでないと転びそうなくらいです
それでも負け時としゃくり続けガツンと来ました一匹目いや一杯目700g位ですか

今日もいました

魚釣りに変更、ポイントを移動する事に・・・ですが
やはり低水温期、当たるのは根魚とベラあと船長が仕掛け回収時にまぐれアタリのヤズが1本釣れただけ
イカ様々で何とかボウズをのがれました。
刺身でおいしくいただきます。

イカさんどうもありがとう。
2010年03月15日
長崎・青島エギング『イカ祭りじゃ~』
3月14日(日)大潮
長崎県松浦市沖青島でエギングしてきました。
前回の釣行で今イチの結果で仕掛けをフルモデルチェンジする事に
99円で買ってきた40gの細長いメタルジグをナマリより長いので
糸絡みの軽減にと思い黒く(魚にバイトされないように)塗りシンカーに
ハリスも糸絡みと根掛かり対策で太めの8号に竿は1Mのやわらかい物を使用してましたが
シャクリ幅を上げる為1.9Mのライトジギングロットに、エギは実績有りのピンクに

AM6:30アオリイカのポイントに到着。第1投目、オモリが着底して
ハリス分4Mプラス1~2M巻き上げシャクリます。いきなり乗りました
ブラボーアンビリバボー400gほどのアオリです。今まで一投目から乗せたのは初めて
仕掛けが功を相したかと思いきや同行のF船長とT氏も続けてヒット!
この日は何かが違います。300g~800gと大小サイズは揃いませんが良く乗ります
思わず『イカ祭りじゃ~』とシャウト 4・5杯釣った所で今日は海も澄んでいるのし
エギをブルーにチェンジ、ブルーでも乗ってきます、何が良かったか分かりませんが
2時間ほどで8杯釣り、ノッコミ間近の真鯛がイカを追って真下に居ないかなと
タイラバにチェンジ、しかし思惑とは裏腹にフォール巻々を繰り返すも何もバイトせず
9:30を過ぎた頃、他の二人も十分堪能した模様で魚のポイントへ移動する事に
しかし水温が低いせいか魚の活性は悪く2~3ヶ所ポントを巡り最後の頼みの綱
船唐津の近くに繋留し、魚探のフィッシュアラーム(魚の反応があるとアラームが鳴る)
をONにしてアジの回遊を待ちますが、まったく持って無反応・・・
天気も良く、ついF船長と二人うとうとzzz・・・お昼が過ぎ納竿としました
魚は釣れませんでしたがご機嫌で帰れました。『イカ祭りじゃ~』
長崎県松浦市沖青島でエギングしてきました。
前回の釣行で今イチの結果で仕掛けをフルモデルチェンジする事に
99円で買ってきた40gの細長いメタルジグをナマリより長いので
糸絡みの軽減にと思い黒く(魚にバイトされないように)塗りシンカーに
ハリスも糸絡みと根掛かり対策で太めの8号に竿は1Mのやわらかい物を使用してましたが
シャクリ幅を上げる為1.9Mのライトジギングロットに、エギは実績有りのピンクに
AM6:30アオリイカのポイントに到着。第1投目、オモリが着底して
ハリス分4Mプラス1~2M巻き上げシャクリます。いきなり乗りました

ブラボーアンビリバボー400gほどのアオリです。今まで一投目から乗せたのは初めて
仕掛けが功を相したかと思いきや同行のF船長とT氏も続けてヒット!
この日は何かが違います。300g~800gと大小サイズは揃いませんが良く乗ります
思わず『イカ祭りじゃ~』とシャウト 4・5杯釣った所で今日は海も澄んでいるのし
エギをブルーにチェンジ、ブルーでも乗ってきます、何が良かったか分かりませんが
2時間ほどで8杯釣り、ノッコミ間近の真鯛がイカを追って真下に居ないかなと
タイラバにチェンジ、しかし思惑とは裏腹にフォール巻々を繰り返すも何もバイトせず
9:30を過ぎた頃、他の二人も十分堪能した模様で魚のポイントへ移動する事に
しかし水温が低いせいか魚の活性は悪く2~3ヶ所ポントを巡り最後の頼みの綱
船唐津の近くに繋留し、魚探のフィッシュアラーム(魚の反応があるとアラームが鳴る)
をONにしてアジの回遊を待ちますが、まったく持って無反応・・・
天気も良く、ついF船長と二人うとうとzzz・・・お昼が過ぎ納竿としました
魚は釣れませんでしたがご機嫌で帰れました。『イカ祭りじゃ~』

2010年03月13日
ビーチパラソルでパラシュートアンカー
船舶検査も無事終わり、いよいよ進水式を待つだけ
あとは週末のお天気次第で3月中には、久々のHG平戸・薄香湾に愛艇を浮かべたいと願っとります。
マイボートでの釣りは鯛ラバージグをメインにしており、ボートを流しながらの釣りです
今までは手作りのシーアンカーを使っていました、海へ投げ込むだけでOKで良い感じでしたが
もう少しサイズを上げれば効きが向上するだろうと、試作2号を制作することに。

TVは40型です・素材はキャンプ道具の使わなくなったタープ
今回はパラシュート型に、最初からタープ生地で制作するのは超面倒なので、ホームセンターで
ビーチパラソルを購入、これを元にお針仕事ですミシン作業は得意なんです。これが

ビーパラのおかげで2時間足らずで制作終了


ビーチパラソルと余り物で制作費598円なり。
貧乏くさいフィッシャーマンです
あとは週末のお天気次第で3月中には、久々のHG平戸・薄香湾に愛艇を浮かべたいと願っとります。
マイボートでの釣りは鯛ラバージグをメインにしており、ボートを流しながらの釣りです
今までは手作りのシーアンカーを使っていました、海へ投げ込むだけでOKで良い感じでしたが
もう少しサイズを上げれば効きが向上するだろうと、試作2号を制作することに。

TVは40型です・素材はキャンプ道具の使わなくなったタープ
今回はパラシュート型に、最初からタープ生地で制作するのは超面倒なので、ホームセンターで
ビーチパラソルを購入、これを元にお針仕事ですミシン作業は得意なんです。これが

ビーパラのおかげで2時間足らずで制作終了



ビーチパラソルと余り物で制作費598円なり。
貧乏くさいフィッシャーマンです

2010年03月10日
はじめての船舶検査
去年2馬力インフレータブボートから9.8馬力にステップアップを果たし、それに伴い
船舶検査を受けなければいけなかったのですが、平日に時間がとれず延び延びなっていて
3月になり急遽時間がとれ、チャンスとばかり小型船舶検査機構に電話してみました。
当日でも持ち込みなら予約OKとの事、午後一13時の予定で行動開始です。
*船体 *予備検査表(成績表)
*船外機 *船舶検査申請書(JCIのHPからダウンロード)
*エンジン工具
『法定備品』
*救命胴衣 (定員分)4枚
*救命浮環 1個
*消化バケツ 1個
*黒球 1個
*信号炎 (代わりに携帯電話でOK)
*笛 1個
*係船ロープ 2本

を車に積み込み、小型船舶検査機構福岡支部へ

13時ちょうどに事務所に行き、申請書を提出、代わりに検査費用の郵便局振り込み用紙を貰う
1Fでボートをふくらませ検査員さんを待ちます、15分位で書類を持ち登場

船体番号、定員シール、船外機の始動状況など細かくチェック、救命胴衣格納場所のシールが
貼って無いのを指摘されましその場で100円で購入、あとは完璧。まあ新艇ですからね
あとは、検査証が出来るまで近くの郵便局で振り込みをしてきます。
11600円の振り込みをすませ2Fの事務所上がると検査証も出来上がっていました。
所要時間1時間でした、スムーズでしたし当日すべて終わるし思っていたより面倒じゃなかったです。
船舶検査を受けなければいけなかったのですが、平日に時間がとれず延び延びなっていて
3月になり急遽時間がとれ、チャンスとばかり小型船舶検査機構に電話してみました。
当日でも持ち込みなら予約OKとの事、午後一13時の予定で行動開始です。
*船体 *予備検査表(成績表)
*船外機 *船舶検査申請書(JCIのHPからダウンロード)
*エンジン工具
『法定備品』
*救命胴衣 (定員分)4枚
*救命浮環 1個
*消化バケツ 1個
*黒球 1個
*信号炎 (代わりに携帯電話でOK)
*笛 1個
*係船ロープ 2本

を車に積み込み、小型船舶検査機構福岡支部へ

13時ちょうどに事務所に行き、申請書を提出、代わりに検査費用の郵便局振り込み用紙を貰う
1Fでボートをふくらませ検査員さんを待ちます、15分位で書類を持ち登場

船体番号、定員シール、船外機の始動状況など細かくチェック、救命胴衣格納場所のシールが
貼って無いのを指摘されましその場で100円で購入、あとは完璧。まあ新艇ですからね
あとは、検査証が出来るまで近くの郵便局で振り込みをしてきます。
11600円の振り込みをすませ2Fの事務所上がると検査証も出来上がっていました。
所要時間1時間でした、スムーズでしたし当日すべて終わるし思っていたより面倒じゃなかったです。
2010年03月06日
お年玉プレゼント当たっちゃいました!
ボートフィッシングを始めてからの愛読書、BOATCLUB2月号で
オリジナルルアー100名様プレゼントと言う『お年玉』特別企画がありました。

普段は懸賞なんかに応募する事などあまりしないのですが、つい記事に目が止まり応募しちゃいました。
当たったら、このメタルジグでの釣行記を『読者釣行レポート』に投稿しましょうかと
いかんせんインフレータブルでの釣りは一人で行く事が多く、少しでもモチベーションの上げる事を
しとかないと途中めげちゃったりしますんで、そして応募したことも忘れてた昨日、舵社からの
小包、嫁がまたネットで買い物しやがったな的な目つきでしたが、雑誌を見せて懸賞が当たった事を
説明すると『変なとこで運使ったなっ』って・・・・めげません。

このメタルジグででっかい魚釣ります。
オリジナルルアー100名様プレゼントと言う『お年玉』特別企画がありました。

普段は懸賞なんかに応募する事などあまりしないのですが、つい記事に目が止まり応募しちゃいました。
当たったら、このメタルジグでの釣行記を『読者釣行レポート』に投稿しましょうかと
いかんせんインフレータブルでの釣りは一人で行く事が多く、少しでもモチベーションの上げる事を
しとかないと途中めげちゃったりしますんで、そして応募したことも忘れてた昨日、舵社からの
小包、嫁がまたネットで買い物しやがったな的な目つきでしたが、雑誌を見せて懸賞が当たった事を
説明すると『変なとこで運使ったなっ』って・・・・めげません。

このメタルジグででっかい魚釣ります。