2010年11月21日
伊万里湾 ラスト1時間尺アジ来ました!
11月14日(小潮)
先週久々のエギングを堪能し、今週はゆっくり過ごそうと思ってましたが
又もF船長から出撃命令『船長今週も出撃ですかぁ?』と尋ねると
『釣れる時に釣っとかなやろ』だって。ごもっとも、これから北風吹き荒れる季節
いつ船が出せるか分かりません、娘に許しを頂き同行することに。
当日、前回のポイントより沖のポイントを攻める作戦のようで
6時30分ポイント到着、湾内は凪でしたが沖は船上でヨロケルほどウネリがあります。
と、あれに見えるはデビルフィッシュ船長(仮名)のフライングダッチマン号と仲間達

うねりで上手く撮れてません
調子の良い時には100杯を釣り上げるとか、まさに乱獲王
以前このデビルフィッシュ船長の下へT氏を丁稚奉公と証しスパイに送り込み
ボートエギングの方法を修得した経緯があるそうなんですが
実はF船長の同僚で気の優しいおっちゃん何です、彼らも同じ作戦のようです。
実釣開始DDシンカー投入シャクル シャクル シャクルで1時間経過・・・
駄目な日なのか?と、いつもなら開始早々にイカを釣り上げるT氏も沈黙のまま
近くを流す乱獲王ですら釣れていないようです。
しかし、しばらく粘り続けているとラ~ン!!とばかりに竿が曲がります乗りました
乗せました、ファーストヒット頂きました、先に釣っとかなきゃ皆が釣れてたらあせりますもんね。
上がってきたのは800g級ブログ用の写真を撮ろうと、イカぶら下げてもたもたしていると
イカが私の顔面めがけ墨を噴射、顔にイカスミパックと白いキャップが真っ黒に

で、帽子かぶってません
船長に『次ぎ帽子買うときは黒にしなさい』と船上を爆笑させ時合い到来とT氏もヒット
船長のティップもランしキロ級の引きでしたが上がってきたのはデカモンゴウイカ

この船ではイカの眉間をハンマーでたたき締めます、絶命直後
一応、全員ヒットで一安心ですがあとがまったく続かず、エソとカナトがバイトしてくるだけで
うちの子達はボロボロに

網タイツ風でエロさがお気に入りでしたが耐久性にかけます。
乗ったと思いきやフッと軽くエギごと喰われハリス切れ、切られないようにと8号ハリスに
交換したのがマズかったFGノットの結び目がデカいんで穂先巻き込んでティップがぽっきーって
まだ使って2回目なのに
今日はやたらと事件が多い
そして釣れないまま時が過ぎます、こんな時ふだんなら船長が魚釣りに変えようかと言いだしますが
今日はネバリます、新釣方ティップランで何かを掴んで帰らねばと作戦変更で
ポイントを先週釣れた所に移動、竿を伝家の宝刀タイラバロッドにこの竿、タイラバ、インチク
メタルジグ、カゴ仕掛けと何でもこなすマルチロッド、エギングもこなせるはずと、しばらく流しますと
突然ラ~ン重い!!出ましたキロ級

このあと、600g級と800g級を2杯追加して、時すでに11時30分
長い時間シャクッり続けたのに今日は皆さん振るいません3人で9杯、最後に魚釣って見るかと
鷹島の船唐津港付近に、魚は最近ゼッ不調なので時間まで暇つぶしにと
先週使ったサビキを装着スキンがちじれてますが、どうでもいいですサビキも高いんですと思って
始めてみると竿が曲がる 曲がる35㎝UPのアジです。

アジも30㎝をこすとデカイです。
プチ入れ喰いです、後ろでは船長とT氏が30㎝ほどの真鯛が入れ喰いです。
で、何か天井からぶら下げるオブジェみたいなサンバソウ

ラスト1時間の攻防たまには釣れる時があるから魚釣りは止められません、アミも少ししか持ってきて
なかったので、すぐ底をつき12時30分納竿でした。
先週久々のエギングを堪能し、今週はゆっくり過ごそうと思ってましたが
又もF船長から出撃命令『船長今週も出撃ですかぁ?』と尋ねると
『釣れる時に釣っとかなやろ』だって。ごもっとも、これから北風吹き荒れる季節
いつ船が出せるか分かりません、娘に許しを頂き同行することに。
当日、前回のポイントより沖のポイントを攻める作戦のようで
6時30分ポイント到着、湾内は凪でしたが沖は船上でヨロケルほどウネリがあります。
と、あれに見えるはデビルフィッシュ船長(仮名)のフライングダッチマン号と仲間達

うねりで上手く撮れてません
調子の良い時には100杯を釣り上げるとか、まさに乱獲王
以前このデビルフィッシュ船長の下へT氏を丁稚奉公と証しスパイに送り込み
ボートエギングの方法を修得した経緯があるそうなんですが
実はF船長の同僚で気の優しいおっちゃん何です、彼らも同じ作戦のようです。
実釣開始DDシンカー投入シャクル シャクル シャクルで1時間経過・・・
駄目な日なのか?と、いつもなら開始早々にイカを釣り上げるT氏も沈黙のまま
近くを流す乱獲王ですら釣れていないようです。
しかし、しばらく粘り続けているとラ~ン!!とばかりに竿が曲がります乗りました
乗せました、ファーストヒット頂きました、先に釣っとかなきゃ皆が釣れてたらあせりますもんね。
上がってきたのは800g級ブログ用の写真を撮ろうと、イカぶら下げてもたもたしていると
イカが私の顔面めがけ墨を噴射、顔にイカスミパックと白いキャップが真っ黒に

で、帽子かぶってません
船長に『次ぎ帽子買うときは黒にしなさい』と船上を爆笑させ時合い到来とT氏もヒット
船長のティップもランしキロ級の引きでしたが上がってきたのはデカモンゴウイカ

この船ではイカの眉間をハンマーでたたき締めます、絶命直後
一応、全員ヒットで一安心ですがあとがまったく続かず、エソとカナトがバイトしてくるだけで
うちの子達はボロボロに

網タイツ風でエロさがお気に入りでしたが耐久性にかけます。
乗ったと思いきやフッと軽くエギごと喰われハリス切れ、切られないようにと8号ハリスに
交換したのがマズかったFGノットの結び目がデカいんで穂先巻き込んでティップがぽっきーって
まだ使って2回目なのに

そして釣れないまま時が過ぎます、こんな時ふだんなら船長が魚釣りに変えようかと言いだしますが
今日はネバリます、新釣方ティップランで何かを掴んで帰らねばと作戦変更で
ポイントを先週釣れた所に移動、竿を伝家の宝刀タイラバロッドにこの竿、タイラバ、インチク
メタルジグ、カゴ仕掛けと何でもこなすマルチロッド、エギングもこなせるはずと、しばらく流しますと
突然ラ~ン重い!!出ましたキロ級

このあと、600g級と800g級を2杯追加して、時すでに11時30分
長い時間シャクッり続けたのに今日は皆さん振るいません3人で9杯、最後に魚釣って見るかと
鷹島の船唐津港付近に、魚は最近ゼッ不調なので時間まで暇つぶしにと
先週使ったサビキを装着スキンがちじれてますが、どうでもいいですサビキも高いんですと思って
始めてみると竿が曲がる 曲がる35㎝UPのアジです。

アジも30㎝をこすとデカイです。
プチ入れ喰いです、後ろでは船長とT氏が30㎝ほどの真鯛が入れ喰いです。
で、何か天井からぶら下げるオブジェみたいなサンバソウ

ラスト1時間の攻防たまには釣れる時があるから魚釣りは止められません、アミも少ししか持ってきて
なかったので、すぐ底をつき12時30分納竿でした。

2010年11月08日
アオリシーズン到来!!お試しティップラン
11月7日(日)大潮
この所、土、日、祭日返上、早出残業の毎日で、今週やっと休みが取れることに
最近の北部九州はと言うと週末、天候に恵まれず、フラストレーションをため込んでいる
週末アングラーが多いのではないかとお推さししますが、その内の一人、F船長より土曜日早朝から
明日の長崎県鷹島に招集命令!お誘いが無ければマイボートでの釣行を考えていたので
喜んで同行する事に、今回はかねてよりティップラン釣方を試したく、着々と準備を進めていたので
アオリイカをメインで釣行したい所ですが、マイボートじゃ無いので当然五目とMixになりそうです。
そもそも私どものボートエギングは水深20m~30mラインを中オモリを仕様して
ディープゾーンにエギを落としシャクリながら釣っていたのですが
最近ディープ専用のエギが釣り具量販店でもチラホラお目見えし始め

上がスクイッドシーカー下がDDシンカー
このディープ専用のエギと穂先の柔らかい専用ロッドを仕様するのですが、ティップラン専用ロッド
は近くの量販店では取り扱いしてないようで、まぁ専用ってことですから、高額なんでしょうから
買う気はありません、そこで小さなアタリも分かりそうなアジングロッドで代用することに
当日、ニュータックルを揃え6時出港、朝は少し寒いですが日が昇れば暖かいです、30分で
ポイント到着、パラシュート投入(ティップランはどてら流しみたいですが)DDシンカー投入
半年ぶりのエギングにテンションMAXです、と5分も経たない内に、従来通りのやり方でやってる
T氏に800gがヒット!ゲッ!!ファーストヒット持って行かれました
新釣方で二人の鼻を開かそうともくろんでいたのに残念
と思っている矢先
私のロッドティップ(穂先)がラ~ン(走る)って感じじゃなくガッツリひったくられ
ニューロッドなのでいつもの感覚の違いと重さにとまどいながら、アオリ??と思いつつ
巻き上げ浮いてきたのはキロ級のアオリ
グッド!

秋イカは型が落ちるかもと話ながら来ましたが、申し分無しのサイズ、DDシンカーグッジョブです。
続きましてスクイッドシーカーに交換、沈下スピードもDD同様問題無し、着底後5回ほど
アピールのシャクリを入れてステイで待ちます、時々底を取り直します
ティップランの解説ではイカがエギを抱くと張っていたロッドの穂先が戻り、そこで合わせる
みたいな感じで書いてありましたが、慣れてないせいもあり今回はすべて向こうアワセみたいな感じで
細かいアタリは分かりませんでしたがスクッドシーカーでも釣れました。
で7杯ほど釣った所でF船長が五目がしたいとポイント移動しかし大潮のせいか潮が速く釣りにならず
大した釣果も得られず五目はさっぱりでしたが、半年ぶりのエギングは楽しかったです。
この所、土、日、祭日返上、早出残業の毎日で、今週やっと休みが取れることに
最近の北部九州はと言うと週末、天候に恵まれず、フラストレーションをため込んでいる
週末アングラーが多いのではないかとお推さししますが、その内の一人、F船長より土曜日早朝から
明日の長崎県鷹島に招集命令!お誘いが無ければマイボートでの釣行を考えていたので
喜んで同行する事に、今回はかねてよりティップラン釣方を試したく、着々と準備を進めていたので
アオリイカをメインで釣行したい所ですが、マイボートじゃ無いので当然五目とMixになりそうです。
そもそも私どものボートエギングは水深20m~30mラインを中オモリを仕様して
ディープゾーンにエギを落としシャクリながら釣っていたのですが
最近ディープ専用のエギが釣り具量販店でもチラホラお目見えし始め

上がスクイッドシーカー下がDDシンカー
このディープ専用のエギと穂先の柔らかい専用ロッドを仕様するのですが、ティップラン専用ロッド
は近くの量販店では取り扱いしてないようで、まぁ専用ってことですから、高額なんでしょうから
買う気はありません、そこで小さなアタリも分かりそうなアジングロッドで代用することに
当日、ニュータックルを揃え6時出港、朝は少し寒いですが日が昇れば暖かいです、30分で
ポイント到着、パラシュート投入(ティップランはどてら流しみたいですが)DDシンカー投入
半年ぶりのエギングにテンションMAXです、と5分も経たない内に、従来通りのやり方でやってる
T氏に800gがヒット!ゲッ!!ファーストヒット持って行かれました
新釣方で二人の鼻を開かそうともくろんでいたのに残念

私のロッドティップ(穂先)がラ~ン(走る)って感じじゃなくガッツリひったくられ
ニューロッドなのでいつもの感覚の違いと重さにとまどいながら、アオリ??と思いつつ
巻き上げ浮いてきたのはキロ級のアオリ


秋イカは型が落ちるかもと話ながら来ましたが、申し分無しのサイズ、DDシンカーグッジョブです。
続きましてスクイッドシーカーに交換、沈下スピードもDD同様問題無し、着底後5回ほど
アピールのシャクリを入れてステイで待ちます、時々底を取り直します
ティップランの解説ではイカがエギを抱くと張っていたロッドの穂先が戻り、そこで合わせる
みたいな感じで書いてありましたが、慣れてないせいもあり今回はすべて向こうアワセみたいな感じで
細かいアタリは分かりませんでしたがスクッドシーカーでも釣れました。
で7杯ほど釣った所でF船長が五目がしたいとポイント移動しかし大潮のせいか潮が速く釣りにならず
大した釣果も得られず五目はさっぱりでしたが、半年ぶりのエギングは楽しかったです。