2010年02月23日
2010年 鷹島沖 初釣り!
2010年2月21日(日)小潮 風速1M
久々の週末晴天で、楊貴妃号のF船長からのお誘いで、佐賀鷹島に三人で釣行することに
F船長とT氏は今年2度目、二人の初釣りはアオリイカのみでアジは釣れなかったそうで
低水温期のせいか喰いムラがあるよう。
当日6時30分に、いろは島付近より出航。30分で青島のイカポイントに到着
開始早々、同行のT氏が300gほどのイカを釣り上げ相変わらず掛けるのが早い
ビックリ!
続いてF船長も同型を上げ、開始30分ほどで私にも待望の初アオリ推定500gをゲット!

全体的に喰いが渋い中、T氏が本日のBIGワン 1Kgオーバーを釣り
三人で7杯上げた所で、アジのポイントに移動、しかし、各ポイントへ行くも、時よりアラカブが掛かる程度
先週、知り合いが100匹入れ喰いしたと言う、生け簀周りに行くも無反応
アジはボウズかなと嫌なムードの中最後の頼みの綱、船唐津のイケス周りに
すると11時を過ぎた辺りから、30Cm前後のアジが釣れ出し三人で40匹ほど釣った辺りから
F船長とT氏が飽きた模様
何時も10匹過ぎた辺りから数えるのを止め、だんだん飽きてくるみたい・・・・
13時に納竿とし、何とか今年の初釣りを終えました。

所で、先日購入した時合いの分かる腕時計プロトレックPRS400、本日の時合いタイムは11時30分
とのデータ、そういえば釣れた時間帯と一致、以外と使えるかも・・・
ハンディGPSはと言うと海上では障害物も無く精度が上がるし、積算距離が出るので船外機の燃費など
計算出来たり、その日の最高速など、結構使い道あります。
久々の週末晴天で、楊貴妃号のF船長からのお誘いで、佐賀鷹島に三人で釣行することに
F船長とT氏は今年2度目、二人の初釣りはアオリイカのみでアジは釣れなかったそうで
低水温期のせいか喰いムラがあるよう。
当日6時30分に、いろは島付近より出航。30分で青島のイカポイントに到着
開始早々、同行のT氏が300gほどのイカを釣り上げ相変わらず掛けるのが早い

続いてF船長も同型を上げ、開始30分ほどで私にも待望の初アオリ推定500gをゲット!

全体的に喰いが渋い中、T氏が本日のBIGワン 1Kgオーバーを釣り
三人で7杯上げた所で、アジのポイントに移動、しかし、各ポイントへ行くも、時よりアラカブが掛かる程度
先週、知り合いが100匹入れ喰いしたと言う、生け簀周りに行くも無反応
アジはボウズかなと嫌なムードの中最後の頼みの綱、船唐津のイケス周りに
すると11時を過ぎた辺りから、30Cm前後のアジが釣れ出し三人で40匹ほど釣った辺りから
F船長とT氏が飽きた模様

13時に納竿とし、何とか今年の初釣りを終えました。

所で、先日購入した時合いの分かる腕時計プロトレックPRS400、本日の時合いタイムは11時30分
とのデータ、そういえば釣れた時間帯と一致、以外と使えるかも・・・
ハンディGPSはと言うと海上では障害物も無く精度が上がるし、積算距離が出るので船外機の燃費など
計算出来たり、その日の最高速など、結構使い道あります。
2010年02月14日
ん?時合いが分かる腕時計だってぇ!!
今年に入り用事や悪天候で未だ初釣りに行けてない状況
暇つぶしに釣り関係のブログを見ていると、時合いが分かる腕時計なる物を発見
『月の満ち欠けと時角が魚の食餌活動に影響を与える』という理論で作られた
カシオ プロトレック PRS-400

時合いが来ると、最高4匹のお魚マークで知らせてくれます。
最近の腕時計の凄いこと、何とVIB機能搭載です。
あと魚が釣れた時に、オレンジのボタンを押すだけで日時を記録出来るので
ブログ制作、釣果記録などに便利です。
まぁ実際の釣果に役に立つかどうかは別として、この手の遊びごころのある物が好きで
即購入、6千円台~です。いがいとリーズナブルです
暇つぶしに釣り関係のブログを見ていると、時合いが分かる腕時計なる物を発見

『月の満ち欠けと時角が魚の食餌活動に影響を与える』という理論で作られた
カシオ プロトレック PRS-400

時合いが来ると、最高4匹のお魚マークで知らせてくれます。
最近の腕時計の凄いこと、何とVIB機能搭載です。
あと魚が釣れた時に、オレンジのボタンを押すだけで日時を記録出来るので
ブログ制作、釣果記録などに便利です。
まぁ実際の釣果に役に立つかどうかは別として、この手の遊びごころのある物が好きで
即購入、6千円台~です。いがいとリーズナブルです
