2010年03月15日
長崎・青島エギング『イカ祭りじゃ~』
3月14日(日)大潮
長崎県松浦市沖青島でエギングしてきました。
前回の釣行で今イチの結果で仕掛けをフルモデルチェンジする事に
99円で買ってきた40gの細長いメタルジグをナマリより長いので
糸絡みの軽減にと思い黒く(魚にバイトされないように)塗りシンカーに
ハリスも糸絡みと根掛かり対策で太めの8号に竿は1Mのやわらかい物を使用してましたが
シャクリ幅を上げる為1.9Mのライトジギングロットに、エギは実績有りのピンクに

AM6:30アオリイカのポイントに到着。第1投目、オモリが着底して
ハリス分4Mプラス1~2M巻き上げシャクリます。いきなり乗りました
ブラボーアンビリバボー400gほどのアオリです。今まで一投目から乗せたのは初めて
仕掛けが功を相したかと思いきや同行のF船長とT氏も続けてヒット!
この日は何かが違います。300g~800gと大小サイズは揃いませんが良く乗ります
思わず『イカ祭りじゃ~』とシャウト 4・5杯釣った所で今日は海も澄んでいるのし
エギをブルーにチェンジ、ブルーでも乗ってきます、何が良かったか分かりませんが
2時間ほどで8杯釣り、ノッコミ間近の真鯛がイカを追って真下に居ないかなと
タイラバにチェンジ、しかし思惑とは裏腹にフォール巻々を繰り返すも何もバイトせず
9:30を過ぎた頃、他の二人も十分堪能した模様で魚のポイントへ移動する事に
しかし水温が低いせいか魚の活性は悪く2~3ヶ所ポントを巡り最後の頼みの綱
船唐津の近くに繋留し、魚探のフィッシュアラーム(魚の反応があるとアラームが鳴る)
をONにしてアジの回遊を待ちますが、まったく持って無反応・・・
天気も良く、ついF船長と二人うとうとzzz・・・お昼が過ぎ納竿としました
魚は釣れませんでしたがご機嫌で帰れました。『イカ祭りじゃ~』
長崎県松浦市沖青島でエギングしてきました。
前回の釣行で今イチの結果で仕掛けをフルモデルチェンジする事に
99円で買ってきた40gの細長いメタルジグをナマリより長いので
糸絡みの軽減にと思い黒く(魚にバイトされないように)塗りシンカーに
ハリスも糸絡みと根掛かり対策で太めの8号に竿は1Mのやわらかい物を使用してましたが
シャクリ幅を上げる為1.9Mのライトジギングロットに、エギは実績有りのピンクに
AM6:30アオリイカのポイントに到着。第1投目、オモリが着底して
ハリス分4Mプラス1~2M巻き上げシャクリます。いきなり乗りました

ブラボーアンビリバボー400gほどのアオリです。今まで一投目から乗せたのは初めて
仕掛けが功を相したかと思いきや同行のF船長とT氏も続けてヒット!
この日は何かが違います。300g~800gと大小サイズは揃いませんが良く乗ります
思わず『イカ祭りじゃ~』とシャウト 4・5杯釣った所で今日は海も澄んでいるのし
エギをブルーにチェンジ、ブルーでも乗ってきます、何が良かったか分かりませんが
2時間ほどで8杯釣り、ノッコミ間近の真鯛がイカを追って真下に居ないかなと
タイラバにチェンジ、しかし思惑とは裏腹にフォール巻々を繰り返すも何もバイトせず
9:30を過ぎた頃、他の二人も十分堪能した模様で魚のポイントへ移動する事に
しかし水温が低いせいか魚の活性は悪く2~3ヶ所ポントを巡り最後の頼みの綱
船唐津の近くに繋留し、魚探のフィッシュアラーム(魚の反応があるとアラームが鳴る)
をONにしてアジの回遊を待ちますが、まったく持って無反応・・・
天気も良く、ついF船長と二人うとうとzzz・・・お昼が過ぎ納竿としました
魚は釣れませんでしたがご機嫌で帰れました。『イカ祭りじゃ~』

2010年03月13日
ビーチパラソルでパラシュートアンカー
船舶検査も無事終わり、いよいよ進水式を待つだけ
あとは週末のお天気次第で3月中には、久々のHG平戸・薄香湾に愛艇を浮かべたいと願っとります。
マイボートでの釣りは鯛ラバージグをメインにしており、ボートを流しながらの釣りです
今までは手作りのシーアンカーを使っていました、海へ投げ込むだけでOKで良い感じでしたが
もう少しサイズを上げれば効きが向上するだろうと、試作2号を制作することに。

TVは40型です・素材はキャンプ道具の使わなくなったタープ
今回はパラシュート型に、最初からタープ生地で制作するのは超面倒なので、ホームセンターで
ビーチパラソルを購入、これを元にお針仕事ですミシン作業は得意なんです。これが

ビーパラのおかげで2時間足らずで制作終了


ビーチパラソルと余り物で制作費598円なり。
貧乏くさいフィッシャーマンです
あとは週末のお天気次第で3月中には、久々のHG平戸・薄香湾に愛艇を浮かべたいと願っとります。
マイボートでの釣りは鯛ラバージグをメインにしており、ボートを流しながらの釣りです
今までは手作りのシーアンカーを使っていました、海へ投げ込むだけでOKで良い感じでしたが
もう少しサイズを上げれば効きが向上するだろうと、試作2号を制作することに。

TVは40型です・素材はキャンプ道具の使わなくなったタープ
今回はパラシュート型に、最初からタープ生地で制作するのは超面倒なので、ホームセンターで
ビーチパラソルを購入、これを元にお針仕事ですミシン作業は得意なんです。これが

ビーパラのおかげで2時間足らずで制作終了



ビーチパラソルと余り物で制作費598円なり。
貧乏くさいフィッシャーマンです

2010年03月10日
はじめての船舶検査
去年2馬力インフレータブボートから9.8馬力にステップアップを果たし、それに伴い
船舶検査を受けなければいけなかったのですが、平日に時間がとれず延び延びなっていて
3月になり急遽時間がとれ、チャンスとばかり小型船舶検査機構に電話してみました。
当日でも持ち込みなら予約OKとの事、午後一13時の予定で行動開始です。
*船体 *予備検査表(成績表)
*船外機 *船舶検査申請書(JCIのHPからダウンロード)
*エンジン工具
『法定備品』
*救命胴衣 (定員分)4枚
*救命浮環 1個
*消化バケツ 1個
*黒球 1個
*信号炎 (代わりに携帯電話でOK)
*笛 1個
*係船ロープ 2本

を車に積み込み、小型船舶検査機構福岡支部へ

13時ちょうどに事務所に行き、申請書を提出、代わりに検査費用の郵便局振り込み用紙を貰う
1Fでボートをふくらませ検査員さんを待ちます、15分位で書類を持ち登場

船体番号、定員シール、船外機の始動状況など細かくチェック、救命胴衣格納場所のシールが
貼って無いのを指摘されましその場で100円で購入、あとは完璧。まあ新艇ですからね
あとは、検査証が出来るまで近くの郵便局で振り込みをしてきます。
11600円の振り込みをすませ2Fの事務所上がると検査証も出来上がっていました。
所要時間1時間でした、スムーズでしたし当日すべて終わるし思っていたより面倒じゃなかったです。
船舶検査を受けなければいけなかったのですが、平日に時間がとれず延び延びなっていて
3月になり急遽時間がとれ、チャンスとばかり小型船舶検査機構に電話してみました。
当日でも持ち込みなら予約OKとの事、午後一13時の予定で行動開始です。
*船体 *予備検査表(成績表)
*船外機 *船舶検査申請書(JCIのHPからダウンロード)
*エンジン工具
『法定備品』
*救命胴衣 (定員分)4枚
*救命浮環 1個
*消化バケツ 1個
*黒球 1個
*信号炎 (代わりに携帯電話でOK)
*笛 1個
*係船ロープ 2本

を車に積み込み、小型船舶検査機構福岡支部へ

13時ちょうどに事務所に行き、申請書を提出、代わりに検査費用の郵便局振り込み用紙を貰う
1Fでボートをふくらませ検査員さんを待ちます、15分位で書類を持ち登場

船体番号、定員シール、船外機の始動状況など細かくチェック、救命胴衣格納場所のシールが
貼って無いのを指摘されましその場で100円で購入、あとは完璧。まあ新艇ですからね
あとは、検査証が出来るまで近くの郵便局で振り込みをしてきます。
11600円の振り込みをすませ2Fの事務所上がると検査証も出来上がっていました。
所要時間1時間でした、スムーズでしたし当日すべて終わるし思っていたより面倒じゃなかったです。
2010年03月06日
お年玉プレゼント当たっちゃいました!
ボートフィッシングを始めてからの愛読書、BOATCLUB2月号で
オリジナルルアー100名様プレゼントと言う『お年玉』特別企画がありました。

普段は懸賞なんかに応募する事などあまりしないのですが、つい記事に目が止まり応募しちゃいました。
当たったら、このメタルジグでの釣行記を『読者釣行レポート』に投稿しましょうかと
いかんせんインフレータブルでの釣りは一人で行く事が多く、少しでもモチベーションの上げる事を
しとかないと途中めげちゃったりしますんで、そして応募したことも忘れてた昨日、舵社からの
小包、嫁がまたネットで買い物しやがったな的な目つきでしたが、雑誌を見せて懸賞が当たった事を
説明すると『変なとこで運使ったなっ』って・・・・めげません。

このメタルジグででっかい魚釣ります。
オリジナルルアー100名様プレゼントと言う『お年玉』特別企画がありました。

普段は懸賞なんかに応募する事などあまりしないのですが、つい記事に目が止まり応募しちゃいました。
当たったら、このメタルジグでの釣行記を『読者釣行レポート』に投稿しましょうかと
いかんせんインフレータブルでの釣りは一人で行く事が多く、少しでもモチベーションの上げる事を
しとかないと途中めげちゃったりしますんで、そして応募したことも忘れてた昨日、舵社からの
小包、嫁がまたネットで買い物しやがったな的な目つきでしたが、雑誌を見せて懸賞が当たった事を
説明すると『変なとこで運使ったなっ』って・・・・めげません。

このメタルジグででっかい魚釣ります。
2010年02月23日
2010年 鷹島沖 初釣り!
2010年2月21日(日)小潮 風速1M
久々の週末晴天で、楊貴妃号のF船長からのお誘いで、佐賀鷹島に三人で釣行することに
F船長とT氏は今年2度目、二人の初釣りはアオリイカのみでアジは釣れなかったそうで
低水温期のせいか喰いムラがあるよう。
当日6時30分に、いろは島付近より出航。30分で青島のイカポイントに到着
開始早々、同行のT氏が300gほどのイカを釣り上げ相変わらず掛けるのが早い
ビックリ!
続いてF船長も同型を上げ、開始30分ほどで私にも待望の初アオリ推定500gをゲット!

全体的に喰いが渋い中、T氏が本日のBIGワン 1Kgオーバーを釣り
三人で7杯上げた所で、アジのポイントに移動、しかし、各ポイントへ行くも、時よりアラカブが掛かる程度
先週、知り合いが100匹入れ喰いしたと言う、生け簀周りに行くも無反応
アジはボウズかなと嫌なムードの中最後の頼みの綱、船唐津のイケス周りに
すると11時を過ぎた辺りから、30Cm前後のアジが釣れ出し三人で40匹ほど釣った辺りから
F船長とT氏が飽きた模様
何時も10匹過ぎた辺りから数えるのを止め、だんだん飽きてくるみたい・・・・
13時に納竿とし、何とか今年の初釣りを終えました。

所で、先日購入した時合いの分かる腕時計プロトレックPRS400、本日の時合いタイムは11時30分
とのデータ、そういえば釣れた時間帯と一致、以外と使えるかも・・・
ハンディGPSはと言うと海上では障害物も無く精度が上がるし、積算距離が出るので船外機の燃費など
計算出来たり、その日の最高速など、結構使い道あります。
久々の週末晴天で、楊貴妃号のF船長からのお誘いで、佐賀鷹島に三人で釣行することに
F船長とT氏は今年2度目、二人の初釣りはアオリイカのみでアジは釣れなかったそうで
低水温期のせいか喰いムラがあるよう。
当日6時30分に、いろは島付近より出航。30分で青島のイカポイントに到着
開始早々、同行のT氏が300gほどのイカを釣り上げ相変わらず掛けるのが早い

続いてF船長も同型を上げ、開始30分ほどで私にも待望の初アオリ推定500gをゲット!

全体的に喰いが渋い中、T氏が本日のBIGワン 1Kgオーバーを釣り
三人で7杯上げた所で、アジのポイントに移動、しかし、各ポイントへ行くも、時よりアラカブが掛かる程度
先週、知り合いが100匹入れ喰いしたと言う、生け簀周りに行くも無反応
アジはボウズかなと嫌なムードの中最後の頼みの綱、船唐津のイケス周りに
すると11時を過ぎた辺りから、30Cm前後のアジが釣れ出し三人で40匹ほど釣った辺りから
F船長とT氏が飽きた模様

13時に納竿とし、何とか今年の初釣りを終えました。

所で、先日購入した時合いの分かる腕時計プロトレックPRS400、本日の時合いタイムは11時30分
とのデータ、そういえば釣れた時間帯と一致、以外と使えるかも・・・
ハンディGPSはと言うと海上では障害物も無く精度が上がるし、積算距離が出るので船外機の燃費など
計算出来たり、その日の最高速など、結構使い道あります。
2010年02月14日
ん?時合いが分かる腕時計だってぇ!!
今年に入り用事や悪天候で未だ初釣りに行けてない状況
暇つぶしに釣り関係のブログを見ていると、時合いが分かる腕時計なる物を発見
『月の満ち欠けと時角が魚の食餌活動に影響を与える』という理論で作られた
カシオ プロトレック PRS-400

時合いが来ると、最高4匹のお魚マークで知らせてくれます。
最近の腕時計の凄いこと、何とVIB機能搭載です。
あと魚が釣れた時に、オレンジのボタンを押すだけで日時を記録出来るので
ブログ制作、釣果記録などに便利です。
まぁ実際の釣果に役に立つかどうかは別として、この手の遊びごころのある物が好きで
即購入、6千円台~です。いがいとリーズナブルです
暇つぶしに釣り関係のブログを見ていると、時合いが分かる腕時計なる物を発見

『月の満ち欠けと時角が魚の食餌活動に影響を与える』という理論で作られた
カシオ プロトレック PRS-400

時合いが来ると、最高4匹のお魚マークで知らせてくれます。
最近の腕時計の凄いこと、何とVIB機能搭載です。
あと魚が釣れた時に、オレンジのボタンを押すだけで日時を記録出来るので
ブログ制作、釣果記録などに便利です。
まぁ実際の釣果に役に立つかどうかは別として、この手の遊びごころのある物が好きで
即購入、6千円台~です。いがいとリーズナブルです

2010年01月14日
ハンディGPS
1号艇の2馬力ゴムボの時、魚探を導入すべく検討を重ね、あまり安値の物だとと思い私的には
本格的なHONDEX HE51Cと言うものを買いました。当時は満足でしたが、以外やスモールボートの方は
普通~にGPS付きの魚探を持ってる方が多く『ちっしも~たぁ』しくじったかなと感じてますが
なにせ高額、船体やエンジンと同額です。私のおこづかいでは無理が・・・
ですが、船釣りをやって行くにつれ、やはりGPSは必要かと、ネットで色々調べハンディGPSなら
こづかい程度で買えます。エンベックス ポケナビ(garmin etrx)です。
海ではあまり使えないや、問題なく使えるなど情報が錯綜していたので使ってみなければ解らないよう
新品で18000円ほどで見つけました。この金額なら後悔はなさそうです。

走航中のスピードが出るだけでも良しかな、と思ってますが上手く使いこなせるか・・・
まっ海で駄目なら山でトレッキングにでも使いましょう。
本格的なHONDEX HE51Cと言うものを買いました。当時は満足でしたが、以外やスモールボートの方は
普通~にGPS付きの魚探を持ってる方が多く『ちっしも~たぁ』しくじったかなと感じてますが
なにせ高額、船体やエンジンと同額です。私のおこづかいでは無理が・・・
ですが、船釣りをやって行くにつれ、やはりGPSは必要かと、ネットで色々調べハンディGPSなら
こづかい程度で買えます。エンベックス ポケナビ(garmin etrx)です。
海ではあまり使えないや、問題なく使えるなど情報が錯綜していたので使ってみなければ解らないよう
新品で18000円ほどで見つけました。この金額なら後悔はなさそうです。

走航中のスピードが出るだけでも良しかな、と思ってますが上手く使いこなせるか・・・
まっ海で駄目なら山でトレッキングにでも使いましょう。
タグ :ハンディGPS
2009年12月15日
鷹島沖・エギング&アジング
本日は、お知り合いのF船長(楊貴妃号)と、ひと月ぶりの鷹島沖にでかけました。
楊貴妃号は、最近60馬力のエンジン積み替えたプレジャーボートで
この所、私が船釣りを始めたのでちょいちょい誘ってくれます。
停泊港に6時過ぎに到着真っ暗の中出航、ポイントまで30分ほど、次第に明るくなってきます。

まずは、鷹島の横、青島付近でエギングです。
水深20メートル前後でタル付きの10号ナマリにハリス3~4メートルがいつものスタイル
でも、たまにナマリとエギがからまることがあるので、今回新しい試み、自作天秤

よけいな物が付いて釣果が悪くなるおそれを心配していましたが、なんなくヒット、1㎏を筆頭に
3人で2杯づつ上げ、エギング終了、乱獲せず次なるターゲットを狙うのが楊貴妃号のスタイル
てっ言うか、すぐ飽きるんです。私としては、もう少し楽しみたかったのですが・・・

こんな珍客もきました。
次はアジのポイントです、たかだかアジ何ですが、何カ所かあるポイントでも、釣れたり釣れなかったりと
毎回、ムラがあるのですが、先月ナイスサイズのアジが釣れるポイントを開拓した城山の付近へ直行!!
同づき仕掛けで、撒き餌が効き始めると、竿先がイッキに持っていかれます
ここのアジは形の割には良く引き、堅い竿だと口切れします、前回50号の竿でして3割ほど
取り逃がしましたが、今回30号をチョイスしたのでほぼ取りこぼし無しですみました。
30㎝ちょう、一人15匹~位、先ほどからポツポツと降り始め雨が止みそうにないので
お昼前に納竿・・・
タモを洗うF船長

一匹だけサバがきました、アジは脂がのり旨かったです。

楊貴妃号は、最近60馬力のエンジン積み替えたプレジャーボートで
この所、私が船釣りを始めたのでちょいちょい誘ってくれます。
停泊港に6時過ぎに到着真っ暗の中出航、ポイントまで30分ほど、次第に明るくなってきます。

まずは、鷹島の横、青島付近でエギングです。
水深20メートル前後でタル付きの10号ナマリにハリス3~4メートルがいつものスタイル
でも、たまにナマリとエギがからまることがあるので、今回新しい試み、自作天秤

よけいな物が付いて釣果が悪くなるおそれを心配していましたが、なんなくヒット、1㎏を筆頭に
3人で2杯づつ上げ、エギング終了、乱獲せず次なるターゲットを狙うのが楊貴妃号のスタイル
てっ言うか、すぐ飽きるんです。私としては、もう少し楽しみたかったのですが・・・

こんな珍客もきました。
次はアジのポイントです、たかだかアジ何ですが、何カ所かあるポイントでも、釣れたり釣れなかったりと
毎回、ムラがあるのですが、先月ナイスサイズのアジが釣れるポイントを開拓した城山の付近へ直行!!
同づき仕掛けで、撒き餌が効き始めると、竿先がイッキに持っていかれます
ここのアジは形の割には良く引き、堅い竿だと口切れします、前回50号の竿でして3割ほど
取り逃がしましたが、今回30号をチョイスしたのでほぼ取りこぼし無しですみました。
30㎝ちょう、一人15匹~位、先ほどからポツポツと降り始め雨が止みそうにないので
お昼前に納竿・・・
タモを洗うF船長

一匹だけサバがきました、アジは脂がのり旨かったです。


2009年12月08日
重度真鯛病発症
実はゴムボートは2艇目になります、1号艇は2馬力でした。
去年、へそくりが貯まったので、近場でキスやアジなどを釣ろうと思いまして
で、その内にもっと大きな魚が釣りたい・・真鯛が釣りたいとネットで検索
もともとPCは得意じゃないんですが色々検索してみると
けっこうブログに行き当たり『はぁ~みんなブログやってんだ』とみなさん細かく投稿してるし
アンダーグランドでゴムボートは極少数派と思ってましたが、けっこうやってるし、参考になります。
長いこと磯釣りをやってましたので、平戸まで行けば2馬力で行ける所で真鯛が釣れるだろうと
真鯛のノッコミ4・5月に的を絞り極寒の2月から現地調査を始めました、魚探たよりに迷走
釣り方は最近、鯛ラバーなる物が釣果を延ばしてると、鯛ラバーで勝負することに、初挑戦だし
実際釣ってる所をTV又はDVDで見たことがなく、リールの巻きスピードなどがイマイチ解りません
そんなこんなで4月まで丸坊主ところが、5月に入りスズキなどが釣れ始め
GWにとうとう念願のファーストヒット!!
ベイトリールのドラッグがグイグイでるし利き手じゃないレフトハンドで巻いてるんで
疲れてうまく巻けない
取り込めるか冷や冷やしながらも、弧を描きながら真鯛が上がってきました『でかっ』とつぶやきタモに

今までの苦労が満たされます、この一瞬の為に・・・ぁぁ脳内から色んな物が分泌されてます。きもちィィ
大きな声で『ザマアミロ』と叫びました。 69㎝4.3㎏

これで重度の真鯛病を発症した事は言うまでもありません。
去年、へそくりが貯まったので、近場でキスやアジなどを釣ろうと思いまして
で、その内にもっと大きな魚が釣りたい・・真鯛が釣りたいとネットで検索
もともとPCは得意じゃないんですが色々検索してみると
けっこうブログに行き当たり『はぁ~みんなブログやってんだ』とみなさん細かく投稿してるし
アンダーグランドでゴムボートは極少数派と思ってましたが、けっこうやってるし、参考になります。
長いこと磯釣りをやってましたので、平戸まで行けば2馬力で行ける所で真鯛が釣れるだろうと
真鯛のノッコミ4・5月に的を絞り極寒の2月から現地調査を始めました、魚探たよりに迷走
釣り方は最近、鯛ラバーなる物が釣果を延ばしてると、鯛ラバーで勝負することに、初挑戦だし
実際釣ってる所をTV又はDVDで見たことがなく、リールの巻きスピードなどがイマイチ解りません
そんなこんなで4月まで丸坊主ところが、5月に入りスズキなどが釣れ始め
GWにとうとう念願のファーストヒット!!
ベイトリールのドラッグがグイグイでるし利き手じゃないレフトハンドで巻いてるんで
疲れてうまく巻けない
取り込めるか冷や冷やしながらも、弧を描きながら真鯛が上がってきました『でかっ』とつぶやきタモに
今までの苦労が満たされます、この一瞬の為に・・・ぁぁ脳内から色んな物が分泌されてます。きもちィィ
大きな声で『ザマアミロ』と叫びました。 69㎝4.3㎏

これで重度の真鯛病を発症した事は言うまでもありません。
2009年12月07日
只今、出航準備中!
ゴムボート買いました、我が家はマンションなんでバルコニーで艤装中
ジョイクラフト・フリード308&マーキュリー9.8です。

9.8PS搭載にあたり、軽量な2ストを選択しました、価格も安いし
だが、この2ストならし運転が必要です回転制限付きで10時間・・・めんどくさい、ごめんくさい
で、バケツに入れてやることに、プロペラ外せば何とか出来るかなって・・・

なかなか快調、だがバケツの中にまっ黒なオイルが・・こりゃ環境に悪いと痛感しましたね
キッチン中性洗剤を少量入れると見事オイルが中和され、1時間ほど回し次のステップ
スロットルを4/3開くと爆音とともにバケツの水も大変な事に、これ以上は海上でやることにします。
・・・でも、まだ船検も受けて無い状態、法定品揃えたりと、まだまだやること盛りだくさん
今年中の進水式は無理ですな。
ジョイクラフト・フリード308&マーキュリー9.8です。

9.8PS搭載にあたり、軽量な2ストを選択しました、価格も安いし
だが、この2ストならし運転が必要です回転制限付きで10時間・・・めんどくさい、ごめんくさい
で、バケツに入れてやることに、プロペラ外せば何とか出来るかなって・・・

なかなか快調、だがバケツの中にまっ黒なオイルが・・こりゃ環境に悪いと痛感しましたね
キッチン中性洗剤を少量入れると見事オイルが中和され、1時間ほど回し次のステップ
スロットルを4/3開くと爆音とともにバケツの水も大変な事に、これ以上は海上でやることにします。
・・・でも、まだ船検も受けて無い状態、法定品揃えたりと、まだまだやること盛りだくさん
今年中の進水式は無理ですな。